今日使った青赤コントロール
2012年10月21日 スタンダード調整開始の叩き台。
4 瞬唱の魔道士
1 ボーラスの占い師
2 クローン
2 護符破りの小悪魔
4 凍結燃焼の奇魔
4 熟慮
1 雲散霧消
2 サイクロンの裂け目
2 火柱
2 忌むべき者のかがり火
2 灼熱の槍
3 ミジウムの迫撃砲
3 イゼットの魔除け
2 イゼットの魔鍵
4 硫黄の滝
2 僻地の灯台
4 蒸気孔
3 イゼットのギルド門
7 島
6 山
フロストバーンの使い勝手を試したかったので過剰と知りつつも4積み
回してみた体感このキャッチ性能と殴り値はじゅうぶん構築級じゃないかな。4枚は多いけど
試したいパーツ多いので調整が楽しいね
4 瞬唱の魔道士
1 ボーラスの占い師
2 クローン
2 護符破りの小悪魔
4 凍結燃焼の奇魔
4 熟慮
1 雲散霧消
2 サイクロンの裂け目
2 火柱
2 忌むべき者のかがり火
2 灼熱の槍
3 ミジウムの迫撃砲
3 イゼットの魔除け
2 イゼットの魔鍵
4 硫黄の滝
2 僻地の灯台
4 蒸気孔
3 イゼットのギルド門
7 島
6 山
フロストバーンの使い勝手を試したかったので過剰と知りつつも4積み
回してみた体感このキャッチ性能と殴り値はじゅうぶん構築級じゃないかな。4枚は多いけど
試したいパーツ多いので調整が楽しいね
当たり運の力を借りないとフライデー3-0できない
メインボード 60枚
8 島
8 山
2 根縛りの岩山
4 硫黄の滝
1 内陸の湾港
4 僻地の灯台
1 瞬唱の魔道士
1 聖別されたスフィンクス
2 火翼のフェニックス
3 業火のタイタン
2 ワームとぐろエンジン
4 マナ漏出
1 否認
4 熟慮
1 青の太陽の頂点
1 決断の手綱
2 感電波
3 鞭打ち炎
1 古えの遺恨
3 金屑の嵐
3 清純のタリスマン
1 解放された者、カーン
サイドボード
1 霊炎
2 焼却
1 古えの遺恨
2 精神的つまづき
1 否認
1 幻影の像
1 ファイレクシアの変形者
2 孤独な亡霊
2 漸増爆弾
2 転倒の磁石
これから調整に入ります。
メインボード 60枚
8 島
8 山
2 根縛りの岩山
4 硫黄の滝
1 内陸の湾港
4 僻地の灯台
1 瞬唱の魔道士
1 聖別されたスフィンクス
2 火翼のフェニックス
3 業火のタイタン
2 ワームとぐろエンジン
4 マナ漏出
1 否認
4 熟慮
1 青の太陽の頂点
1 決断の手綱
2 感電波
3 鞭打ち炎
1 古えの遺恨
3 金屑の嵐
3 清純のタリスマン
1 解放された者、カーン
サイドボード
1 霊炎
2 焼却
1 古えの遺恨
2 精神的つまづき
1 否認
1 幻影の像
1 ファイレクシアの変形者
2 孤独な亡霊
2 漸増爆弾
2 転倒の磁石
これから調整に入ります。
M13でいちばんマネレシオ高いのは火翼のフェニックス 君だ!
2012年7月20日 スタンダード
いつも通りURコントロールでFNM
1戦目
ぼく「よろしくお願いします」
相手「よろしくお願いします」
ぼく「サイドボード15枚です……15枚…あれ14枚しかない……」
1枚部屋のどっかにある決断の手綱を探そうと思ったのを忘れてた
しかたないので直前買ったAVRから適当に1枚in(現実からの剥離)
この1枚が後の命運を分ける……なんてドラマチックなことはもちろんなかった
今日から入ったカードの雑感
・火翼のフェニックス
予想通りこのデッキにはめちゃくちゃマッチする
ブロッカーとしてもアタッカーとしても頼りになるパワー4 しかも使いまわせる!
灯台で切る→戻すで長期のアドバンテージを稼ぐ
忘却の輪の的になりやすく後続のとぐろカーンが安定
といい事ずくめ
枷霊を抜いて代わりに入れたけど修復の天使や刃砦を殴り殺せるのは非常に便利
40円レアとは思えないほどの働きでレギュラー化ほぼ確定
パージ落ちたらさらに安定感アップだやったね!
ただわかってたけど2枚で適量だね(4枚買った)
・孤独な亡霊
いつか使おうと思ってたけどスロット余らなくて放置状態だったので今回サイドに2枚むりやりねじ込む
やはり警戒されてないので異常に刺さる
とはいえメインだと相手の余りやすい全除去の的になるのでサイド安定か
殴る→火力補充→ブロッカー流す→殴るのループがゲロい
ただ刺さる範囲がちょっと狭いのでメタしだいで調整かな
当たり運のよさもあり3-0でオマケ景品(修復の天使プロモ)ももらえてラッキー
M13からは……リリアナFoil ともぎとり andニンの杖
この引き……死ぬのか……
リリアナFoilは使わないのでトレードに出したいなと思ってます
ただ欲しいものはあまりない(スタンだと瞬唱orかがり火くらい)し掃けなければ売却するかも
日曜スタンも出ます。
1戦目
ぼく「よろしくお願いします」
相手「よろしくお願いします」
ぼく「サイドボード15枚です……15枚…あれ14枚しかない……」
1枚部屋のどっかにある決断の手綱を探そうと思ったのを忘れてた
しかたないので直前買ったAVRから適当に1枚in(現実からの剥離)
この1枚が後の命運を分ける……なんてドラマチックなことはもちろんなかった
今日から入ったカードの雑感
・火翼のフェニックス
予想通りこのデッキにはめちゃくちゃマッチする
ブロッカーとしてもアタッカーとしても頼りになるパワー4 しかも使いまわせる!
灯台で切る→戻すで長期のアドバンテージを稼ぐ
忘却の輪の的になりやすく後続のとぐろカーンが安定
といい事ずくめ
枷霊を抜いて代わりに入れたけど修復の天使や刃砦を殴り殺せるのは非常に便利
40円レアとは思えないほどの働きでレギュラー化ほぼ確定
パージ落ちたらさらに安定感アップだやったね!
ただわかってたけど2枚で適量だね(4枚買った)
・孤独な亡霊
いつか使おうと思ってたけどスロット余らなくて放置状態だったので今回サイドに2枚むりやりねじ込む
やはり警戒されてないので異常に刺さる
とはいえメインだと相手の余りやすい全除去の的になるのでサイド安定か
殴る→火力補充→ブロッカー流す→殴るのループがゲロい
ただ刺さる範囲がちょっと狭いのでメタしだいで調整かな
当たり運のよさもあり3-0でオマケ景品(修復の天使プロモ)ももらえてラッキー
M13からは……リリアナFoil ともぎとり andニンの杖
この引き……死ぬのか……
リリアナFoilは使わないのでトレードに出したいなと思ってます
ただ欲しいものはあまりない(スタンだと瞬唱orかがり火くらい)し掃けなければ売却するかも
日曜スタンも出ます。
について思ってることまとめ
思ったより長くなった。
・僻地の灯台
このデッキのエース。やはりディスカードは任意選択に限る
相手によっては不要ハイになる鞭打ち炎やマナ漏出を片っ端からドローに変換
サイクルの他の土地と違い腐りやすい2枚目を自身で処分できるので4積みが可能。というか他のドロー要素を絞ってるので4枚積まないとうまく回らない
ただM13入った後はボーラスの占い師との相性がイマイチなので全体の構成をいじって枚数を減らすかも。
・霊炎
マナクリーチャー、システムクリーチャーを焼くのはもちろん全体火力やコンバットでギリギリ生き残ったクリーチャーへのトドメとして使うのも便利。FBのおかげでアドバンテージの損失がないのが良い
・枷霊
ボカァ今からビート組むことになってもコイツを積みますよ(ズラズラ並べるのがきらい)
3点クロックかつ全体火力で流れない、除去られたら後続の弾除け、といい事ずくめ。何故飛ばせた。
ゲームが長引いて場が混雑してくると、スフィンクスで相手のドロー時に、灯台やタリスマンで相手のエンドに、コイツで自分のアップキープにとやることが多く忙しいため、どれかこれか忘れてよくションボリする。
・清純のタリスマン
4ターン目セットから流したりカウンターを構えたりして次のターンにはタイタン・とぐろ・スフィンクスに繋げる動きが強力
複数並ぶとかなりタフになるのでこれ以上枚数減らしたくないけど、デッキ内での立ち位置的にどうしても抜ける候補にあがりやすい
・瞬唱の魔道士
「おお、ゴウランガ!あれは1戦目で引いたらムリにでも顔出しして相手に以後プレッシャーを与える動き!ツヨイ!」
2枚目欲しい……
・決断の手綱
カーン持ってない頃はメイン2枚投入。通るとキツいPW・スフィンクス・タイタンあたりは奪えばその分強力なのでわりと活躍してた。単純に何でも奪える→腐る相手がいない!
あと奪ったらちゃんと起きるのがエラい。即ブロッカーになれる
しかしシンボルがきつく6マナ到達時出せないことも多いのでカーンIN時に2枚ともOUT
スラーグ牙多かったらまたメインに入るかも。
--------ここから現在入ってないカード-------
・思案
1ターン:Delverやマナクリーチャーを焼くため山でスタートしたい
2、3ターン目:構えるか流すかしたい
と1マナの呪文なのに序盤キャストしづらい感があった。
あと灯台を使ってる関係でドローは掘る枚数よりハンドが増える熟慮のほうが噛み合ってる。
しかしボーラスの占い師を入れると一緒に積みたくなる。
その場合霊炎をはらわた撃ちにチェンジすればいいのかな……
・雲散霧消
FBも許さない確定カウンターさすが安定感が違う……んだけどシンボルきつい重い。
唱えることができても青マナが尽きて後続は通るわ灯台起動できないわってケースもある。
魂の洞窟なんかもお手上げなので否認に交代。
ただし後半戦に強いので1枚積むかも。
・孤独な亡霊
飛行ついてると勘違いして4枚買ったカード
しかし実際のゲーム中「今この場面に出せたら強いなー」ってケースがわりと多いのでそのうち積む
持て余した全除去が飛んできそうなのでまずはサイドボードが吉か。
・忌むべき者のかがり火
持ってない。
強いけどなきゃいけないかと言えばそんなことは無い感じ。
灯台と奇跡は相手ターン達成目的では相性いいけど、マナが多いほど強いこのカードはそれだとイマイチ本領発揮しづらい。
自分のターンにフルパワーで撃ちたいけど思案ないとそれも難しい。
そんなわけで結局重い金屑の嵐になる場面のほうが多いんじゃないかな。試してはみたいけど……
正直高いパーツはスタン落ちたあと急落しなそうなものじゃないと手出しにくいってのが本音。(と思ってたけどモダンでもけっこう使われてるのね
なんだかんだ言って鞭打ち炎と金屑の嵐が落ちた後ヒーヒー言いながら買う未来がみえてくる
・月の賢者タミヨウ
僕も無限マナリークしたいです
M13で加わるパーツもそのうち。
思ったより長くなった。
・僻地の灯台
このデッキのエース。やはりディスカードは任意選択に限る
相手によっては不要ハイになる鞭打ち炎やマナ漏出を片っ端からドローに変換
サイクルの他の土地と違い腐りやすい2枚目を自身で処分できるので4積みが可能。というか他のドロー要素を絞ってるので4枚積まないとうまく回らない
ただM13入った後はボーラスの占い師との相性がイマイチなので全体の構成をいじって枚数を減らすかも。
・霊炎
マナクリーチャー、システムクリーチャーを焼くのはもちろん全体火力やコンバットでギリギリ生き残ったクリーチャーへのトドメとして使うのも便利。FBのおかげでアドバンテージの損失がないのが良い
・枷霊
ボカァ今からビート組むことになってもコイツを積みますよ(ズラズラ並べるのがきらい)
3点クロックかつ全体火力で流れない、除去られたら後続の弾除け、といい事ずくめ。何故飛ばせた。
ゲームが長引いて場が混雑してくると、スフィンクスで相手のドロー時に、灯台やタリスマンで相手のエンドに、コイツで自分のアップキープにとやることが多く忙しいため、どれかこれか忘れてよくションボリする。
・清純のタリスマン
4ターン目セットから流したりカウンターを構えたりして次のターンにはタイタン・とぐろ・スフィンクスに繋げる動きが強力
複数並ぶとかなりタフになるのでこれ以上枚数減らしたくないけど、デッキ内での立ち位置的にどうしても抜ける候補にあがりやすい
・瞬唱の魔道士
「おお、ゴウランガ!あれは1戦目で引いたらムリにでも顔出しして相手に以後プレッシャーを与える動き!ツヨイ!」
2枚目欲しい……
・決断の手綱
カーン持ってない頃はメイン2枚投入。通るとキツいPW・スフィンクス・タイタンあたりは奪えばその分強力なのでわりと活躍してた。単純に何でも奪える→腐る相手がいない!
あと奪ったらちゃんと起きるのがエラい。即ブロッカーになれる
しかしシンボルがきつく6マナ到達時出せないことも多いのでカーンIN時に2枚ともOUT
スラーグ牙多かったらまたメインに入るかも。
--------ここから現在入ってないカード-------
・思案
1ターン:Delverやマナクリーチャーを焼くため山でスタートしたい
2、3ターン目:構えるか流すかしたい
と1マナの呪文なのに序盤キャストしづらい感があった。
あと灯台を使ってる関係でドローは掘る枚数よりハンドが増える熟慮のほうが噛み合ってる。
しかしボーラスの占い師を入れると一緒に積みたくなる。
その場合霊炎をはらわた撃ちにチェンジすればいいのかな……
・雲散霧消
FBも許さない確定カウンターさすが安定感が違う……んだけどシンボルきつい重い。
唱えることができても青マナが尽きて後続は通るわ灯台起動できないわってケースもある。
魂の洞窟なんかもお手上げなので否認に交代。
ただし後半戦に強いので1枚積むかも。
・孤独な亡霊
飛行ついてると勘違いして4枚買ったカード
しかし実際のゲーム中「今この場面に出せたら強いなー」ってケースがわりと多いのでそのうち積む
持て余した全除去が飛んできそうなのでまずはサイドボードが吉か。
・忌むべき者のかがり火
持ってない。
強いけどなきゃいけないかと言えばそんなことは無い感じ。
灯台と奇跡は相手ターン達成目的では相性いいけど、マナが多いほど強いこのカードはそれだとイマイチ本領発揮しづらい。
自分のターンにフルパワーで撃ちたいけど思案ないとそれも難しい。
そんなわけで結局重い金屑の嵐になる場面のほうが多いんじゃないかな。試してはみたいけど……
正直高いパーツはスタン落ちたあと急落しなそうなものじゃないと手出しにくいってのが本音。(と思ってたけどモダンでもけっこう使われてるのね
なんだかんだ言って鞭打ち炎と金屑の嵐が落ちた後ヒーヒー言いながら買う未来がみえてくる
・月の賢者タミヨウ
僕も無限マナリークしたいです
M13で加わるパーツもそのうち。
スタンダード・青赤コントロール
2012年7月6日 スタンダードZEN落ちて以来やってなかったスタンに最近復帰。
その頃までは赤単ビートしかやってなかったけどコントロールを試してみたくなったので、以前公式で紹介されてた青赤コンをベースに組んだものがこちら
ぜんぜん環境知らないスタンって新鮮で楽しい。
メインボード 60枚
8 島
8 山
2 根縛りの岩山
4 硫黄の滝
1 内陸の湾港
4 僻地の灯台
1 幻影の像
1 瞬唱の魔道士
2 枷霊
1 聖別されたスフィンクス
2 業火のタイタン
2 ワームとぐろエンジン
4 マナ漏出
2 否認
4 熟慮
1 青の太陽の頂点
2 霊炎
3 鞭打ち炎
1 古えの遺恨
3 金屑の嵐
3 清純のタリスマン
1 解放された者、カーン
サイドボード
1 火柱
2 焼却
2 古えの遺恨
2 精神的つまづき
1 否認
1 ファイレクシアの変形者
2 決断の手綱
2 虚無の呪文爆弾
2 漸増爆弾
雲散霧消はシンボルきついので抜けた…けど長引いたとき心強いので1枚積みたい
あとランド28→27にしたら5マナくらいで止まる事が増えたので幻影の像あたりと変えるかも。
とりあえずまずはFNMでの3-0目指して調整していくよ
その頃までは赤単ビートしかやってなかったけどコントロールを試してみたくなったので、以前公式で紹介されてた青赤コンをベースに組んだものがこちら
ぜんぜん環境知らないスタンって新鮮で楽しい。
メインボード 60枚
8 島
8 山
2 根縛りの岩山
4 硫黄の滝
1 内陸の湾港
4 僻地の灯台
1 幻影の像
1 瞬唱の魔道士
2 枷霊
1 聖別されたスフィンクス
2 業火のタイタン
2 ワームとぐろエンジン
4 マナ漏出
2 否認
4 熟慮
1 青の太陽の頂点
2 霊炎
3 鞭打ち炎
1 古えの遺恨
3 金屑の嵐
3 清純のタリスマン
1 解放された者、カーン
サイドボード
1 火柱
2 焼却
2 古えの遺恨
2 精神的つまづき
1 否認
1 ファイレクシアの変形者
2 決断の手綱
2 虚無の呪文爆弾
2 漸増爆弾
雲散霧消はシンボルきついので抜けた…けど長引いたとき心強いので1枚積みたい
あとランド28→27にしたら5マナくらいで止まる事が増えたので幻影の像あたりと変えるかも。
とりあえずまずはFNMでの3-0目指して調整していくよ